読み込み中

スタジオセンス

センスBlog

天然木の床が温かい理由

住まいづくり入門

木を切った部分(木口面)を顕微鏡でみると角や丸の繊維が連続的に連なり構成されていることがわかります。このパイプ状の細胞集合体はストローの役割を果たし、水分を大地から汲み上げ葉にそれを送ることを可能にしています。

このパイプ状の繊維。「仮道管(かどうかん)」と言われ、四季を通じて木が成長していく過程の中で、薄い細胞群と厚い細胞群が交互に形成されていきます。これがいわゆる木の年輪です。

さて、あなたは「熱伝導率」という言葉をご存知でしょうか?熱伝導率とは、物質における熱の伝わりやすさを数値化したもので、単位は「Kcal/(m・K)、またはW/(m・K)で表されます。熱伝導率は数値が小さいほど断熱性(熱を伝えにくい性質)に優れているということになります。

住まいづくりで使用される代表的な素材の熱伝導率を比較すると、アルミ236、鉄は90、ガラスは1、木材0.2、空気0.024。木材の熱伝導率の低さがご理解いただけると思います。この秘密は先述した木材の構造にあります。木材は多くの孔に熱伝導率の低い空気を蓄え断熱材の役割を果たすため冷たく感じないのです。

熱の「移動のしやすさ」や「熱の逃げやすさ」が熱伝導率として表されますのでぜひ覚えておいてください。

例えば、鉄・ガラス・コンクリートなどの素材に触れるとヒヤッとした冷たさを感じます。これは、物質に人間の体温が伝わっているのですが触れた場所から熱が急速に奪われていくためと考えられます。逆を言えば、天然木は素材中に空気をたくさん含んでいますので、人間の体温や奪われにくく温かく感じるということになります。

ちなみに、近年多くのお宅で使用されている合板フロアーは、その表面が平滑でガラスやコンクリートに似ています。表面に空気を含んでいないことから冷たさを感じることになります。また、せっかく無垢のフローリングを選定しても、木肌表面にウレタン系の塗装をしているものも平滑な仕上げになってしまうので同様の結果になりますのご注意を。

私たちの身体から熱を奪ってしまう素材に触れていると、疲れやすくなったり、冷えてしまったり・・・
人間を含む全ての生物は体から熱を大量に奪われるとそれがストレスになり、風邪などの病気や精神的な疾患の発症にもつながると言われています。

あなたが大切なご家族のために家の素材として選ぶもの。素材の熱伝導率という観点も見逃せない要素のひとつだと言えます。

センスBlog一覧ページへ >

SDGs(エズ・ディー・ジーズ)

環境と人と社会に貢献する私たちの取組み「詳しくはコチラ」

スタジオセンス

〒753-0214
山口県山口市大内御堀六丁目4-15

Facebook Instagram line Youtube

TEL:0839345955

資料請求、お問合わせ

サイトマップ

新築

リフォーム

施工事例

家づくりの知識

安心保証サポート

会社案内

NEWS&イベント