こんにちは。設計の天川です。
カフェに来てい頂いている方はご存じかもしれませんが、ソファ席を作りました。
お子様連れのお客様はソファがあった方がいいだろう
4名様以上のお客様に来店いただいた際には横の机を繋げて対応できるようにしたい
と、カフェ担当の高橋から提案を受け、ようやく実現しました!
各席にコンセントも付けましたので充電の際も使用してください。
さてタイトルにあります、格子デザインについて。
雑誌や本を買い漁ったり、実際の建築物に触れることで受ける影響もたくさんあります。
実際にお打ち合わせしているお客様とよく
「家を建て始めると決めた瞬間から近所の家とか目に入ってくるようになりました!」
という声を頂きます。
やはりその時に感じる感性や興味で、見えてくる景色って違いますよね。
今度防府市で始まる新築住宅の外観がこちら。
めちゃくちゃかっこいい(自画自賛)
テーマは「旅館のような家」です。
このお宅の外観、同じボリュームの建物を大きな水平屋根で繋ぎ、格子をアクセントにしております。
道路から見て後ろの方に2階建て部分の建物があるのですが、
前面の水平屋根デザインの平屋部分を強調したく、グレーでの外壁でメリハリをつけております。
中のインテリアも障子をたくさん使った和風インテリアで設計しております。
障子にも一工夫しておりますので今から紹介するのが楽しみです!
こちらのお宅の玄関・そして階段部分には格子を使ったデザインを入れています。
格子も色々ありまして
例えば格子を使って目隠しをする場合
・玄関開けたらトイレが目の前だからそのドアを隠したい
・畳コーナーのアクセント兼こどものおもちゃ置きで隠したい
などなどこのような状況であれば
格子のサイズの1/3以内の隙間で作ると、細線デザインが効いてかっこいい格子になります。
ただ今回の格子が目隠しの様子も多少ありますが
・夜に格子から漏れる光で旅館のエントランスのような特別感を出したいな
・人の影も少し出た方がいい
こんなイメージから格子のデザインを作り出しています。
こちら市内にある建物。
そういえばここの建物どうなってたかな?と思い、見に行ってきました。
この建物も後ろの通路に人がいる認識を図るため、格子の隙間が通常より少し広めでした。
後ろから見た時にはどうやって納まってるんだ?
格子の周りでうろうろする感じ、怪しいですが頑張りました(笑)
こういったプロセスを経て今回は格子デザインが決定しております。
出来上がりまでが楽しみです。
インスタライブも積極的にやっていきたく、こういったデザインプロセスも解説できればなと思います!
最後に
完成見学会を山口市にて開催します!
こちら大人気の平屋です!
全面の大きく伸びた、屋根が印象的なおうちで、家の中にもお施主様のこだわりがいっぱいです!
当日見に来ていただいた方だけが見れる特別なお部屋もございます!
屋根の形に添った勾配天井に山口県産のヒノキを施工した迫力ある空間がLDKになります。
機能面でもしっかりしており
蓄電池付きの太陽光など、今皆様から多く問い合わせ頂いている内容にもマッチしております。
完全予約制にて受け付けておりますので、是非お越しください
では