こんにちは。現場監理の山田です。
今回は玄関ポーチのタイル施工の様子をお届けします。
職人さんのこだわりや仕上がりのポイントを解説していきます。
🔹 1. 施工後の仕上がりチェック
こちらが施工完了後の玄関ポーチの写真です。
✅ 美しい仕上がりのポイント
-
タイルの目地が均一で丁寧に仕上がっている
→ タイルとタイルの間隔(目地幅)が均等で、見た目がスッキリと整っています。これにより高級感が生まれます。 -
階段部分の納まりが美しい
→ 蹴込み部分と踏面タイルが揃っていて、直線がピシッと通っています。職人さんの精度の高さが伝わりますね。 -
コーナー処理が丁寧
→ 隅部分はカットタイルでしっかりと角を合わせており、ズレがなく綺麗に仕上がっています。
🔹 2. タイルの配色と質感
使用されているタイルは淡いベージュ系の石目調で、外壁や玄関ドアと調和しています。
✅ デザインのポイント
-
色味がナチュラルで高級感がある
→ 汚れが目立ちにくく、上品な印象。 -
石目調の模様で立体感を演出
→ フラットな単色タイルよりも模様が入っていることで汚れや傷が目立ちにくく、メンテナンス性も高いです。
💡 職人さんのこだわりポイント:「タイルの方向や模様の流れを計算して貼ることで、自然な仕上がりを演出しています!」
🔹 3. 施工技術の見どころ
階段のコーナー処理は、施工技術が光る部分です。
✅ コーナー部分の工夫
-
面取り加工で美しい仕上がり
→ 直角にカットするのではなく、角部分は面取りして接着。これにより、角が滑らかで上品に見えます。 -
階段の立ち上がりと踏面の段差が均一
→ 段差の高さが均一で、踏みやすく安全な設計になっています。
💡 職人さんのひとこと:「コーナーは手間がかかるけど、丁寧に仕上げると見栄えが全然違う!」
🔹4. まとめ
今回の現場では、タイルの割り付け・目地の均一性・コーナー処理など、細部まで丁寧に仕上げられているのが印象的でした✨
今後、外構工事が完了すると一体感のある美しい玄関ポーチが完成しますのでお楽しみに😊
最後に
こんな方、ぜひご相談ください
∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵
☑ 新築・リノベーションを考えているがどこから始めたらいいの?
☑ 資金計画を聞いてみたい
☑ 土地の探し方を教えてほしい
☑ かっこいい・おしゃれな家を作りたい!
∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵
色んなご相談お待ちしています。