こんにちは!
スタジオセンス、コーディネーターの山田です!
先日、友人と「徳山動物園」に行ってきました!
青空の広がる、とてもいい天気で「ラッキー!✨」と思っていたのですが、
風がすごく寒くて、一時ずっと爬虫類コーナー(あったか室内)にいました…。
カメ2匹がバトルしてるのをずっと見てました。
でもちゃんとかわいい動物たちも見れました~!楽しい休日でした!
あと、徳山駅近くにあるうどん屋さん「くうかい」がとってもおいしいので、紹介しておきます…ぜひ…!
さて、本日は「BEAL STONE(ビールストーン)」をご紹介したいと思います!
BEAL STONE(ビールストーン)とは?
ベルギーBEAL社のテラゾー!「かわいい石の板」といえばこれ一択!
おうちづくりをするために、いろいろ画像を調べていく中で
👨<「この大きな石の入ったつるつるの壁、かわいい!」
👩<「大理石の板に大きな石があるのがとってもかわいい!」
…と思ったら、それは「テラゾー」と呼ばれるものです。
➊「テラゾー」(terrazzo)とは?
大きな石の柄が特徴!グレーや茶色がメインの高級感!
大きな石やガラスをセメントに混ぜこんで、
グラインダーで研いで、つるつるの石の板にしていく仕上げ方法です。
1㎝以上の大きな五角形や三角形の石やガラスの柄が特徴的です!
↑例の写真は昔ながらの色です!グレーっぽい、上品な色調です。
そんな「テラゾー」仕上げの中でも、かわいい色が出せるのが、
BEAL STONE(ビールストーン) です!
❷「BEAL STONE」(ビールストーン)とは?
ピンクやオレンジなどカラフルでかわいい色が出せるのが特徴!
ビールストーンはこれまでの「テラゾー」とは違い、
ピンクやオレンジ、また青まで様々な色が出せるのが特徴です!
今のところ、ここまでカラフルにできるのはビールストーンだけだと思います。
茶色系のテラゾーなら、タイルでもあるんですが…🤔
それにしても、かわいすぎ…!!!
人気の高いデザインのため、マグカップや壁紙にも柄として使われてますね!
▼こういう柄、みたことありませんか?
BEAL STONE(ビールストーン)はベルギーの会社なので、
セメントの中に入る石も海外産!
日本で似たカラフルな石がないか、一時期とっても探してました…これがないんですよね…😅
海外産の砕石は、とてもカラフルでキレイです!
研ぎ出しで表面を磨いていくので、
硬いものであれば、石やガラスだけでなく自分の好きなものも入れることができます♪
たとえば、カフェのカウンターにビールストーンを使った店舗では、「茶葉」を入れていたり、
歯車や鳥の羽(できるのか…)、赤や青など鮮やかなプラスチック片を入れている例もあるそうです!
▼クリックで詳細表示
ベルギーの会社のため、ヨーロッパでの施工事例が目立ちますね。。。👀
これを使えば一気に差別化!特別感!でます!
スタジオセンスでも今度、ビールストーンを施工させていただくことになりました!✨
造作洗面の壁面に、とってもかわいい、白地にオレンジと青のビールストーンが入ります!
できたらすぐ、ご報告しますね~!
報告が楽しみだ…!
なんと、そんな素敵なビールストーン、リニューアルオープンしたカフェのキッチン天板につかってます!
その様子を動画で撮りました!どうぞご覧ください😊
「カフェ・ド・センス」のかわいい天板!
ベージュがベースカラーのざらっと質感!かわいい+高級感の最強ミックス!
ぐうう…写真では可愛さがすべて伝わらない…。く…悔しいです…😭
もしカフェ・ド・センスでお食事をされた際は
ぜひ!ぜひ!実物を見てください!
表面もつるっと仕上げからざらっと仕上げまで選べるのですが、
カフェのビールストーンは「ざらっと仕上げ」です!ぜひ触ってみてくださいね!
▼カフェリニューアルオープンのお知らせはこちら!
BEAL STONE(ビールストーン)ってどうやって作るの?
左官さんが、一つ一つ手で作っていきます!
ビールストーンの作り方はとても分かりやすいです!
❷ 作っておいた型枠に流し込む
❸ 1日乾かす
❹ 8~10回に分けて、ひたすら研いでいく!
今回、施工してくださったのは上田左官さんです!
いつもありがとうございます!!✨
まず最初に材料を混ぜていきます!材料はこちら!
・ビールストーン用のリキッド
・ビールストーン用の粉
・かわいい茶色い石
・色の粉(茶色)
・人が入れそうな大きい鍋
これらを1グラム単位で測りながら、丁寧に混ぜていきます…!
▼リキッドに色を投入!
▼次に石を入れていきます
▼最後に粉をゆっくり入れていきます!
これで、材料の準備完了!
次は型枠に流し込んでいきます!
▼型枠はこんなかんじ!
▼端の方から詰めていきます!
▼端の方の念入りに「シャクシャク」していきます。後に専用の機械を使って振動を与え、隙間がないようにしてました!
▼なるべく平らになるように、丁寧にならしていきます
そうしてできたのがこちら!この状態で1日以上乾かしていきます!
完全に乾いたら、鬼の研ぎタイム…!
▼手作業で8~10回、一日中研いでくださってます…!
気の遠くなるような作業を経て、無事ビールストーンの天板が完成します!
めっちゃかわいい!このテーブルの上でカフェオレとか飲みたいです!😋☕
ビールストーンっていいな!
ビールストーンってとってもかわいいですよね!
テンションが上がって、ブログの記事もルンルンで書いてました!
新築でこのビールストーンをさせていただくので、とっても楽しみです!
インスタライブも始めましたので、そのおうちが完成したらぜひビールストーンを紹介したいです!
…というか、その方のおうち、全部かわいいのでいろんな人に知っていただきたいです!
ぜひご覧くださいね!
最後に
こんな方、ぜひご相談ください
∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵
☑ 新築・リノベーションを考えているがどこから始めたらいいの?
☑ 資金計画を聞いてみたい
☑ 土地の探し方を教えてほしい
☑ かっこいい・おしゃれな家を作りたい!
∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵
色んなご相談お待ちしています。