こんにちは!スタジオセンスの山田です
今回も新山口駅周辺にある、Panasonicのショールームにお邪魔してきました!!
Panasonicと聞くと、エアコンや電子レンジ、テレビなどの家電をイメージしませんか?
私もそんなイメージでした・・・
しかし、Panasonicは キッチンやバスルームなど、住宅設備 もあるんです!
キッチン、バスルーム、トイレ、洗面、ドア…たくさんありますが今回は
【キッチン】【トイレ】【ドア】に絞ってご紹介していきたいと思います!
▼ Panasonicの住宅設備についてはロゴをクリック!(公式HPリンク)
▼ Panasonicの特徴は?
有機系ガラス「スゴピカ素材」!!
▼Panasonicの「スゴピカ素材」についてはロゴをクリック!(公式HPリンク)
それぞれのメーカーさんには特徴がありますよね…!例えば…
TOTOなら「キレイ除菌水」
タカラスタンダードなら「ホーロー(琺瑯)」
クリナップなら「ステンレス」!
Panasonicでは 「スゴピカ素材」 を使っていることが特徴的です。
この素材は有機系ガラスでコーティングなどではないので
塗装が剥がれて性能が落ちる…なんてことはありません!
▼Panasonic以外のショールーム訪問の様子はコチラ▼
LIXIL TOTO クリナップ
この「スゴピカ素材」は 飛行機の窓や、水族館の水槽などに使われている、
とても硬くて強い樹脂(プラスチック)です。
タワシいらずで掃除が楽な素材で、Panasonicの商品ではこの素材がキッチン・ユニットバス・トイレ・洗面…
いろんなところで使われています!
▼ システムキッチンおすすめ2種!
おすすめ2クラス!「Lクラスキッチン」「ラクシーナ」
Panasonicでおすすめのシステムキッチンは「Lクラス キッチン」と「ラクシーナ」です!
「Lクラス キッチン」はオーダーメイドキッチンで、
「ラクシーナ」はベーシックキッチンです!
Panasonicキッチンでぜひご紹介したいのが、なんといってもあの4口IH、「マルチワイドIH」です!
➊ 家にほしい!横長4口IHの「マルチワイドIH」!
一般的な4口コンロは正方形のイメージがありませんか?3口コンロでも、どうしても手前・後ろの並びでIHコンロがありますよね。
後ろにIHが来ると、そこに置いた鍋とかすごく取りにくくないですか!?↓↓
私はよく、スープ鍋を奥に置いて料理をしていたのですが(スープを放置しがちです)
具材を入れようとして、手前で野菜の破片が落ちたり…
スープ鍋を移動させようと持ち上げると「奥側から移動!&スープって結局水…!重たい!」で手がプルプルしたり…
そんな経験をよくしていました。
でも、Panasonicのこの 横並びの4口IH はどうですか!?
すべて手前に1列なので、絶対に料理しやすい!!
料理したことがある人なら1度は思ったことがあるはず…
👩<「横移動で料理したい!!!腕、伸ばしたくない!!」
・・・・・なんとPanasonicさんがその夢を叶えてくれました。
これでももう、手前で切った野菜を落とすことも、鍋の移動で手がプルプルすることもありません!!
▼使用中のところは、赤いランプがつきます!
❷ お掃除らくポイント3つ!!
Panasonicはキッチンのお掃除がしやすいように、たくさん工夫をしてくださっています!
特に私がいいな!と思った点を3つ、ご紹介します!
その1.「スゴピカ素材」を使っている!
言わずもがな、シンクや天板の汚れが落ちやすく、傷つきにくいです!
どうせシステムキッチンを買うなら、きれいなまま使えるものを買いたいですよね。
「汚れが落ちやすく・傷つきにくい」という大事な性能がちゃんとあるのは、やっぱりうれしいですね☺
その2. シンクに「継ぎ目がない」!
継ぎ目がない・・・ということは、排水溝にある「白いアレ」(嫌ですよね…「アレ」)がなくなります!
想像しただけで、排水溝のお掃除へのやる気上がります!
その3.ビルトイン食洗器がつけられます!
ビルトイン食洗器!キッチンの中に入った食洗器は、テーブルの上にある食洗器と比べて
見た目もスタイリッシュで憧れますよね!
しかし、最近の流行は海外食洗器…これがなかなか金額的に手が出せず苦しい思いになる方もいらっしゃるかもしれません…が!
Panasonicのキッチンなら、Panasonicの食洗器がキッチンに入るんです!!
海外食洗器よりも国産食洗器なら…!と考えている方はぜひ、Panasonicのキッチンを検討してみてくださいね
▼ タンクレストイレ、シェアNo.1!!トイレの強み
タンクレストイレ、シェアNo.1!!!!! Panasonicのトイレ
➊ 長い間、洗ってくれる!のに「4.8ℓ」!?
ショールームに行って、一番感動したのが 水が流れる時間です!
とにかく長い!これはぜひショールームに行って体感していただきたいです!
1度流しても「ジャーーーーー」、と長い間水で洗浄してくれます!なんと18秒間も水で流してくれるんです!
👨<「そんなに水使ったら、水道代が高くなっちゃうんじゃないの?」
と思いますよね。
なんと、大洗浄に使う水量は4.8ℓ!!平均の水量は大レバーで6~8ℓなので、
かなり節水できています!
なぜ、そんなことが可能なのでしょうか?少ない水で、長い間洗浄できるなら他のメーカーさんのトイレもそうなっているはずですよね。
それはPanasonicが 「ターントラップ方式」 という独自の排水方式を使っているからです!
だから、”長い間、洗ってくれるのに「4.8ℓ」” という衛生的にも家計的にも魅力的な機能を備えたトイレができるんですね!
❷ ”トビハネ”対策へのこだわり!
それぞれのメーカーは、力を入れているポイントがトイレには必ずあるのですが、
Panasonicさんは特に ”トビハネ”対策 が強いなあ!と感じました。
たとえば 泡を自動で生成して”トビハネ”を少なくしたり、
便座と便器に隙間がないように、便座のフチがピッタリはまるように形を作っていたりなど、
男性には安心な性能が盛りだくさんでした!
小さなお子さんがいる家庭でも、汚れが少なくなりそうです!
▼ あなどれない…推せるPanasonicのドア
毎日使う「ドア」だからこそ、いいものを!
➊ しっかりとした構造!
ドアの断面を見たことがありますか?
日常生活で見ることはまずないですよね
私はこの職に就くまで見たことありませんでした
ドアの勉強をしていく中で、Panasonicのドアの断面を見る機会があったのですが
誰もが納得するような、しっかりとした構造でした!!
写真がないのが悔しいです…みなさんに写真付きでお伝えしたかったです…
ぜひショールームに行って、見てください…!
私がPanasonicのドアをおすすめする理由はもう一つあります
Panasonicのドアには「しっくいホワイト」というカラーがあります。
この色がスタジオセンスの作る壁ととっても相性がいいんです💛
この「しっくいホワイト」の色味が壁色となじんて、すごく垢抜けます…!
おすすめです!
❷ 子供が蹴っても大丈夫!傷がつかない表面
実はドアの構造として、ドアの表面は木目が印刷されたシートが貼ってあります。
木にシートを貼る構造のため、シートが傷つけば表面に傷がもちろんつきます。
(室内ドアの下の方に、よくひっかいた傷が残りませんか?)
Panasonicのドアのシートは全然傷が残りません!!!
ショールームに行って、ドアのシートを触らせてもらったのですが、
触った感じは紙のようなのに、表面はツルツルでプラスチックみたいでした…!
コインで表面を傷つけようとしても、滑るばかりで傷つく気配は全くなし。
例えるなら、紙幣のような…ちぎろうとしても中々ちぎれないそんな強いシートでした!
これならお子さんがふざけてドアを蹴っても、家具などをぶつけても傷つかない!
▼写真はリフォーム担当、内田が頑張ってシートをちぎろうとしているようすです。(ちぎれませんでした)
▼ まとめ
いかがでしょうか。
「キッチン」「トイレ」「ドア」を中心にPanasonicの商品を紹介させていただきました!
今回は 「スゴピカ素材」 と ドアの良さ を特にみなさんにお伝えしたかったので、この3つに絞って記事にしてみました
もちろんそのほかにも「ユニットバス」や「洗面」もいいところはたくさんあります♪
ぜひ新山口駅近くにあるPanasonicのショールームに行ってみてくださいね
▼Panasonicショールーム場所(クリックで詳細表示)
最後に
∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵
☑ 新築・リノベーションを考えているがどこから始めたらいいの?
☑ 資金計画を聞いてみたい
☑ 土地の探し方を教えてほしい
☑ かっこいい・おしゃれな家を作りたい!
∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵
色んなご相談お待ちしています。
それでは!