Senseのブログ

WEB見学会~吹き抜け回遊動線の家~

こんにちは。設計の天川です。

5/31~6/1にて開催しました、完成見学会。

こちら多くの方にお越しいただきまして有難うございました。

 

今回のお宅のレポートをします。

 

 

まずは外観から。

IMG 3345

三角の大屋根が特徴のかわいらしい外観です。

土地が南側道路になるため、庇を出したりバルコニーを出すことで、しっかりパッシブ設計をしています。

外観のアクセントとなるように特注で鉄骨の手摺を発注。

外壁はドイツ製漆喰のSTO。色味はカフェドセンスの外観を気に入っていただき、同じ色味にしました

 

IMG 3376

敷地の一角には造園屋さんと打ち合わせをして施工頂いた植栽コーナー。

3m級のシマトネリコの株立ちを選定しました。

常緑樹ですので、一年中緑色の葉っぱがついてくれてメンテナンスも楽です。

グランドカバーたちも大きくなりますので、1年後が楽しみです。

 

IMG 3369

 

中に入ると20畳のLDKがお出迎え。

山口県産材の優良木材を使用して、構造体をしっかり見せるインテリアを設計しました。

ソファの上は吹き抜けですが、その間に無垢の木が入るとカッコイイです。

 

IMG 3368

 

階段も白の鉄骨手すりを特注し、ホワイト塗装しました。

ホワイトにすることでかわいい印象になります。

ホワイトもお勧めです。

IMG 3375

 

2階の廊下から見た吹き抜けの景色です。

毎朝この景色を見ながら、階段を下りる生活は羨ましいです。

 

IMG 3373

 

この写真はキッチンから見た景色です。

家全体を眺めることができ、とても気持ちの良い空間になっています。

スタッフも椅子に座っては「いいなあ」とつぶやいておりました。

 

IMG 7354

キッチンはクリナップさんのラクエラ。

腰壁部分にタイルを施工しました。タイル二枚分を切ることなく、調整して腰壁の高さを設定しています。

キッチンパネルもいいですが、オプションでこういうところにお金をかけて豊かにしていく事も大賛成です。

 

IMG 3371

 

洗面はコーディネーター山田の提案になります。

壁一面にタイルを施工し、ブラケットライトをうまく組み合わせて素敵な空間になっています。

こちら普段の洗面の使い方としてはもちろんのこと、トイレの目の前に設計しておりますので来客時の手洗いとしても対応できるようにしてあります。

 

実は計画段階で解説しておりまして「ただいま導線」と呼んでおります。この洗面所を絡めた使いやすい間取りとして紹介しておりますので

過去記事をチェック

ただいま導線

 

 

 

お施主様のA様とは土地探しからお手伝いをさせて頂きました。

設計士と一緒に土地を探し、リスクを軽減していく事に共感を頂き、山口市中アチコチ回ったことがとても印象に残っています。

A様、この度は有難うございました!

 

では!