読み込み中

スタジオセンス

センスBlog

センス社屋 Vo.3(新築)

現場最新レポート

3月16日(金)、現在建築中のスタジオセンス社屋にて気密測定を実施しました。現在外張り断熱材の施工が終わり外観はこのような状態。建物の外形がわかるようになってきました。

今回の建物はセンス前の敷地に建築中ということで、気密測定は女性スタッフやふだん気密測定に立ち会うことのないスタッフにも立ち会ってもらい、気密測定はどうやって行われているのか、また、気密の重要性について理解を深めてもらうことになりました。

こちらが実際の気密測定風景。

外側に向けた大きな扇風機のようなものを窓辺に設置して気密を測定していきます。当然ですが隙間を極限までなくした家なので、プロペラを回し室内の空気を外に排出していくと、ドアを開けて外に出ようとしても外圧が掛かりドアが重たい・・・という現象が起こります。こういったことを体感することができるのも気密測定時ならではの光景。各スタッフにしっかりと体験してもらいました。

気密測定の結果は、隙間相当面積(C値)=0.2 cm2/m2。ちなみに、この数字がどれくらいの気密性能かというと下記の基準をご覧いただければ一目瞭然ご理解いただけると思います。

・次世代省エネルギー基準・・・C値=5.0以下(山口県:Ⅳ地域)
・スウェーデン基準・・・C値=1.8以下
・カナダ基準( R-2000)・・・C値=0.9以下

建物の気密を高めることにより、下記の効果が期待できます。

①隙間風を防ぎ、冷暖房費を節約する効果
②室間及び室内上下温度差を少なくする効果
③機械式換気装置の換気効率を高める効果
④防音・遮音の性能を向上させる効果
⑤粉塵や花粉などの侵入を防ぐ効果

特に③の効果はとても大きく、気密と密接な関係があります。気密が低い建物は隙間が多く、外で吹く風の影響を
受けやすくなります。隙間風は要するに、「風まかせ」ですから、風向きによって室内を流れる空気の流れ方が変化します。日本では冬には北風が吹きますが、その際、北側に配置されたトイレや浴室、キッチンなどの水廻りの部屋から居住スペースである部屋に向って空気が流れることになります。また、隙間風では当然ながら風の強い日は換気量が過大になり、風の吹かない日には、換気量が不足する事態を招きます。換気は冷暖房の効率にも影響することを考えると、やはり隙間風頼りの換気には無理がありますし、空気をコントロールできないということが容易に理解できます。

一方、気密性能が高い建物では、換気の原則(常時、出入り口を明確にして、必要な量の換気をする)を実現できる状態を保ちます。外の新鮮な空気を最初に住まい手に与えることが必要ですから、入り口は寝室、そしてリビングやダイニングなどの居室となります。取り込んだ新鮮空気は人の呼吸やホコリ、建材から発散するガスなどにより、段々汚れていきながら、一番汚れるトイレ、浴室、キッチン、そして汚染空気が滞留しやすい納戸などから排気します。これが出口です。また家の中と外気温との差で勝手に換気が促されてしまうことをご存じでしょうか?
気密性能が高い家では、この現象も確実に抑制することが可能です。

家の気密性能を重んじるスタジオセンスの住まいづくり。社屋が完成すれば皆様に隙間相当面積(C値)=0.2 cm2/m2の超気密空間をぜひご体感いただきたいと思っています。

センスBlog一覧ページへ >

SDGs(エズ・ディー・ジーズ)

環境と人と社会に貢献する私たちの取組み「詳しくはコチラ」

スタジオセンス

〒753-0214
山口県山口市大内御堀六丁目4-15

Facebook Instagram line Youtube

TEL:0839345955

資料請求、お問合わせ

サイトマップ

新築

リフォーム

施工事例

家づくりの知識

安心保証サポート

会社案内

NEWS&イベント